最近のお知らせ
今年もひやおろしが入荷しましたよー!!今回はこの6銘柄で勝負したいと思います!どのお酒もそれぞれ美味しくて、もちろん全て飲み比べると幸せになれます。
「そんなの分かってるけど6本も飲めないぞー!」
という方のために、うちの女将にこの中でも特にオススメなやつをこっそり聞いておきましたので、ここでお伝えしちゃおうと思います(^o^)v
自宅にて女将に、
「で、どれがおすすめ?」
と、軽〜いノリでお伺いしたところ、
「燗するのならば云々…」
という予想外にディープな答えが返ってきたのですぐに背筋を正し直立不動で答えを賜りました(^^;;
女将曰く、燗して飲むなら
一番は独楽蔵(こまぐら)
二番目は俵雪
三番目は山装ふ
とのことでございました。ありがたやありがたや…
ちなみに冷酒だとどうかも聞いておきました。
冷酒だとダントツで杜の蔵ひやおろし
二番目は鷹勇
三番目は神亀
という答えをいただきました。ありがてぇ…
分かりやすくするためにあえて燗酒、冷酒で分けてありますけど、もちろんどちらも燗しても冷酒でもそれぞれ美味しいのは間違いありませんよ。
それでは皆さま、
この女将ランキングを元に楽しみながら戦略を練ってみてください!
どれを選んでも失敗はありませんのでご安心を。
モアベターがあるだけですから(^_-)-☆
「正直このツートップで充分」と毎年思っているのですが、いっつも浮気の虫を抑えることができず、今年も今のところ4種類のラインナップとなっております。一気にあれこれ紹介するのもアレなので今回はワンツーフィニッシュを飾る杜の蔵のひやおろし二種類をご紹介します。
なんといってもまずはその名もズバリ「杜の蔵ひやおろし」です。嫌いな人いるの??っていうくらい飲みやすいお酒です。
「全く雑味がないのすごい!」というお客様も。雑味との戦いの酒造りにおいてこれは最高の褒め言葉じゃないでしょうか。ビールすっ飛ばしていきなりこれでもたぶん大丈夫です!無限に飲み続けられます(^^;;
でももうちょっと飲み応えのある、小慣れたお酒も飲みたい!そんな時はもう一つの「独楽蔵 無農薬山田錦 特別純米 二年目の夏」です。長いし漢字ばっかりだしですみません。これがまた無農薬の山田錦の透明感溢れる旨味がたまらないお酒でして。特に燗して旨味が開いて口中に広がります(*´∀`*)これもぜひ飲んでみて頂きたいです!
杜の蔵⇄独楽蔵のループでひやおろしの醍醐味はほぼほぼ味わい尽くせるんじゃないかと自負しております。杜の蔵は冷酒で、独楽蔵はお燗で楽しんで頂くと持ち味を存分に堪能できて、やっぱ日本酒ってすごいって最認識できるのでおすすめです。逆もまたそれはそれで趣深いのでぜひお試し下さい(^^;;
ところで今日10月1日は日本酒の日で、この日からひやおろしを出荷しようみたいな緩い決まりが酒類業界にはあるそうです。というわけで、うちもキチンと日本酒の日に告知してみました。まぁでもどこの蔵も思いっきりフライングしてますけど(^^;;
ちなみに竹鶴はきっちり10月1日出荷とのこと。なんか流石だなーって感じですね。あと、今更ですがひやおろしって何?に今年も答えようと思います。
次回でやります。
夜から台風直撃、JRも早々に運休を発表、というようなすごい日でしたけれども、なんと本日お客様がお見えになりました!
本当にありがとうございます。
「開いてれば行きたいんだけど開いてますか?」というご連絡を頂きまして、
「そういうことなら開けます!!」と即答させて頂きました(^^;;
今日はさすがにそのお客さんで貸し切りかなーと思っていたら、カウンターが満席になってしまうという奇跡が起きまして、もう本当にただただありがとうございます、という感謝の気持ちでいっぱいです。
お帰りも、皆さま運良く風もなく、雨も降られずにすんだようで、本当によかったです。私たちも無事家路に着くことができました。この記事を書いてる今は暴風雨が吹き荒れていて、家が飛ばないか心配です((((;゚Д゚)))))))