最近のお知らせ
その6も地元埼玉、蓮田のお酒。
全国的に皆様ご存知の「神亀」です〜(^-^)/
☆神亀 純米ひやおろし
やや厚みのある甘味と円味のある飲み口。
まだまだ若い印象ですが、
旨味はしっかり乗ってますので、
しっかりすっきり飲める神亀に仕上がってます♪
熟成酒が基本の神亀酒造。
若い酒が飲めるのは珍しいですよ〜(^-^)/
その5は当店では珍しい地元川越のお酒。
皆様ご存知の「鏡山」です〜(^-^)/
☆鏡山 純米原酒ひやおろし
まったりと濃厚な甘味、果実様のフルーティーな香りが
インパクトあります。
後半に酸が甘味を和らげつつ、
余韻にもほんのりと甘味を味わえます。
当店では本当に珍しく(^^;;
香りの立つ華やかなお酒ですよ〜(^-^)/
その4も当店では珍しい東北は秋田県のお酒。
山本合名会社の「白瀑」という銘柄を
造っている蔵のひやおろしです。
☆白瀑 山廃純米ひやおろし
軽やかな甘味と酸が合わさって
とても飲みやすいです。
全ての味わいが突出せず、
綺麗にこじんまりとまとまっています。
山廃もとですが、
かなり飲みやすいですよ〜(^-^)/
その3は当店では珍しい東北は山形県
羽根田酒造の「羽前白梅」という銘柄を
造っている蔵のひやおろしです。
☆羽前白梅 俵雪 秋あがり
柔らかく軽い甘味がふわっと優しく
舌を包み込みます。
後半は酸味とアルコールの刺激が顔を出し
シャープな一面も。
「秋あがり」という表現も
ひやおろしと同じ意味ですよ(^-^)/
その2も杜の蔵から!!
熟成タイプの独楽蔵は、変則的な
二年熟成のひやおろしです。
☆独楽蔵 無農薬山田錦60 二年目の秋
甘味はさほど感じさせず、
まだ少し若さを残したやや硬めの口当たり。
途中から酸味、渋味が融合し
キレの良い旨味を味わえます。
ひやおろしといえども
熱燗で美味しいんです(^-^)/