最近のお知らせ
そば粉の産地が変わりました!北海道の音威子府産のそば粉です。
前回同様のピンピンの新そばで、一年で一番美味しい時期ですよー!
さてさてこの音威子府、ちゃんと読めました?
正解は「おといねっぷ」です。楽勝でしたか?
「バカにすんな」と思った方、すみませんm(_ _)m
音威子府って、そば屋では知らない人間はいないくらい
超有名な蕎麦の産地なんですよ。なので当たり前すぎて、
一般的にどのくらいメジャーなのか分からないんです(^^;;
新そばで産地をお伝えするときも、
「北海道の音威子府なんですよぉーー♪♪」
とテンション高めでお伝えしても、
「そうなんですかぁ〜(どの辺りなんだろ…?)」
みたいにテンションが合わないことがあったりします。
でもそれもそのはず、実は音威子府は人口わずか800人弱で、
北海道で一番小さな村なんです。しかも基幹産業が林業と蕎麦なので
ご存知ないのも無理はありません(^^;;
ですが、そば粉は超一品の出来栄え!
蕎麦の生産地の北限とのことで、
酷寒の地で鍛え抜かれ、甘味をたっぷりと蓄えた
大地の恵みをぜひ召し上がってください!!!
なんだか一気に忘年会シーズンに突入しましたね!
出入りの酒屋さんも、今週来週が忘年会のピークで
忙しいんだよねー、なんて言ってましたよ。
そんなわけで、昨日は当店もおかげさまで忘年会のご予約を頂きまして、
忙しくさせてもらいました。いつも本当にありがとうございます!!
そんな宴会のまっ最中、18時頃に一本のお電話が……
「これから10名なんですけど座敷席大丈夫ですか?」
…もちろん満席でしたのでお断りせざるを得ませんでしたが、
幹事さんのお気持ちを考えると非常に気の毒に思ってしまいますよね。
飲食店の立場からだと、こうしたいわゆる「忘年会難民」の方も
師走の風物詩です。
うまく席が空いている時なら良いのですが、
えてして忙しい時に限って重なってしまう、というのが
「飲食店あるある」です。
まぁ飛び込みで10名様は、食材がそんなに無いので
どちらにしろウチではお受けできませんでしたが(~ ~;)
というようなわけで、この時期はいつにも増して
いろんな方がお酒を召し上がっております。
体調含め、いろいろとお気をつけてお過ごし下さい。
とても人のことを言えた義理ではありませんが、
家に帰るまでが忘年会ですよ!(^^;;