最近のお知らせ

2012-06-19 10:15:00

今回は今までなんの説明もなく
何回も記事に出てきていて、
ビミョーに悪者扱いしている
「醸造アルコール」についてお話します。

醸造アルコールというのは、
食用に使用されるエタノールのことです。
これは蒸留を重ねて純度を高めたアルコールで、
スーパーなどでよく見かける
パック焼酎の「大五郎」や
「トライアングル」などの甲類焼酎と
同じものと考えて頂ければ良いと思います。

この醸造アルコールは、廃糖蜜と呼ばれる
さとうきびから砂糖を精製した後に
残る液体から作られます。
蒸留を重ねてアルコール度数を90度以上に
してしまうので、原料がなんであるかに
関わらず
無色透明無味無臭のアルコールが出来上がります。
それはそれでなんだかこわいですが(ーー;)

やはり何か得体の知れない恐怖を感じてなのか
(そんなわけないか^^;)
そうは言ってもということで
自分の蔵で米などから醸造アルコールを作って、
自家製醸造アルコールを添加するところも
出てきているそうです。


それではそもそも何故アルコール添加を行うのか、
ということをお話したいと思います。
まず普通酒については、
原価がすごく低いので安く作れる!
というのが最大の魅力ですかね。
美味しいかどうかは好みの問題(⌒-⌒; )

吟醸系や本醸造系については、
いくつか効用があります。

●香味が良くなる
お酒を搾った時に、本来であれば
酒粕に残ってしまう香りを、
アルコール添加をすることによって
酒の方にある程度移すことができます。
香りの成分がアルコールに溶けるためです。

●すっきりした味わいになる
アルコールを添加すると、辛くなりますので
淡麗辛口な味わいになります。

と、このように香味を整え、
酒質を安定させるという役割が
アルコール添加にはあるんですね。





実はこのアル添する、しないという話は
皆様が思っている以上に諸説入り乱れ、
ネットの掲示板などではいつも
大荒れに荒れる話題であります。
「純米酒こそ日本酒の本質!アル添は邪道!」
「アル添は日本酒造りの伝統的な技術!」
などなど
多事争論とも罵詈雑言とも言えないような
熱いバトルが繰り広げられています(⌒-⌒; )

この話をやりだしてしまうと
話したいことがてんこ盛りで
終われなくなってしまうので
またいつか機会があれば、ということで…












え、私⁉
私は純米しか飲みません(σ≧∀≦)σ
ではまた次回に(*´▽`*)ノ))